子どもと保育実践研究会 2018年度 夏季全国大会
子どもと保育実践研究会 2018年度 夏季全国大会
ご感想・ご意見などございましたら、お問い合わせフォームにて承っております。
FAX、郵送の場合は、事務局までご送付ください。
幼児教育・保育の無償化が迫る中、保育者向けのキャリアアップ研修が始まり、国では、保育の質を議論する会議が開かれ、評価についての研究も進められています。乳幼児期への予算が増える中で、その予算に見合う成果として、目に見える形での保育の質について、本格的な検証が求められているのです。
そこで今回の夏季全国大会では、今回の改訂(定)の内容を踏まえた上で、乳幼児期の実践(その評価も含め)について、さまざまな角度から考えてみたいと思います。
会場は東京、市ヶ谷にあるアルカディア市ヶ谷で行います。久しぶりに都心、そしてホテルでの開催となります。多くの皆様の参加をお待ちしています。
日時
タイムテーブル |
---|
10:00 開催挨拶 若月芳浩(玉川大学)
実践提案&シンポジウム「遊びや生活を通して感じることと表現すること」 シンポジウム
昼 食
分科会( A・B・C・D)
講演&鼎談 「保育における「やさしさ」について 佐伯 胖(田園調布学園大学 大学院) 佐伯 胖(田園調布学園大学 大学院)
|
分科会A | 分科会B |
---|---|
保護者の語る子どもの成長物語 |
0,1歳児の子どもたちの |
<話題提供> 山崎 茜 (さざなみの森こども園保護者) |
<実践提案> |
<コーディネーター> |
<コーディネーター> 瀬川千津子 (田園調布学園大学) 高嶋景子 (聖心女子大学) |
分科会C |
分科会D |
---|---|
保育をよりおもしろく! |
保育の見える化
|
<実践提案> 西井宏之 (白梅学園大学附属白梅幼稚園) |
<実践提案> 鈴木磨耶 (ハッピードリーム鶴間) 合田恭子 (ハッピードリーム鶴間) |
<コーディネーター> 三谷大紀 (関東学院大学) 久保健太 (関東学院大学) |
<コーディネーター> 大豆生田啓友 (玉川大学) 岩田恵子 (玉川大学) |
会場
アルカディア市ヶ谷(東京都千代田区九段北4−2−25)
|
参加費
*会員の方は、会員割引が適用されます。
*まだ会員になっていない方は、夏季大会のお申込みとあわせて、
入会のお申込みをいただくことも可能です。
[入会・更新のご案内]より入会してください。
参加費 | |
---|---|
会 員 | 事前申込み+事前振込 4,000円 当日支払 5,000円 |
一 般 | 事前申込み+事前振込 8,000円 当日支払 9,000円 |
学 生 | 2,000円 |
お申込み方法
*事前申込みは締め切らせていただきました。
*事前申込み・事前お振込みが確認できた方には参加証のはがきをお送りしています。
お振込み確認が遅れるなどで郵送が間に合わない場合は、当日のご確認とさせていただきますので、ご了承ください。
*当日の参加受付もいたします。(事前申込みと参加費が異なります。ご注意ください。)
当日参加の方は、会場受付にて参加申込書と一緒に参加費をお支払いください。
*当日申込みの会員の方は、会員証をご提示のうえ、お支払いください。