子どもと保育実践研究会 2025年度 夏季全国大会

チラシダウンロード

日時

2025年8月10日(日)10:30〜17:00(10:00〜受付) ※会場参加・オンライン参加のハイブリッド開催
(株)セブン&アイホールディングス伊藤研修センター

会場・オンライン定員

各150名(先着順)
タイムテーブル

10:30 開催挨拶・主旨説明 大豆生田啓友(玉川大学)

 

10:45〜12:15  実践提案&シンポジウム1  「こどもまんなか」の園と学校から幸せな「まち」をつくる!
 実践提案 井内聖(北海道安平町 教育長)
 パネリスト 相馬靖明(フリーランス)・佐伯絵美(合同会社子どもベース)
 コーディネーター 大豆生田啓友(玉川大学)

12:15〜12:25 子どもと保育実践研究会総会

12:25〜13:30 休憩 

13:30〜15:00 実践提案&シンポジウム2 学校が子どもにとって幸せな学びの場になるとき
〜横浜市立本郷小学校の実践から学ぶこと〜

 実践発表 堂腰康博(東本郷小学校 校長)・中津川明子(東本郷小学校 教諭)
 パネリスト 佐伯胖(東京大学・青山学院大学名誉教授)・渡邉英則(港北幼稚園・認定こども園ゆうゆうのもり幼保園)・寳來生志子(東海大学)
 コーディネーター 松山洋平(和泉短期大学)

15:20〜16:50 
分科会A 共に暮らす保育を共に考える
 話題提供 宮内みつぎ・高見智美(おれんじハウス鶴見保育園)・田中るい(鳩の森愛の詩瀬谷保育園)
 パネリスト 木元健太郎(幸ヶ谷幼稚園)・西井宏之(白梅学園大学附属白梅幼稚園)
 コーディネーター 岩田恵子(玉川大学)

分科会B 多様な出会いとつながりが生まれるかかわりの世界 〜子どもの「声」が聴こえてくるとき〜
 話題提供 佐々木麻美(お茶の水大学附属幼稚園)
 パネリスト 澤井陽平(新大船幼稚園)・瀬川千津子(文京区立お茶の水大学こども園)
 コーディネーター 嶋景子(聖心女子大学)

分科会C どの子にも・どの親にもうれしい保育の場を考える〜2歳児保育を導入して生まれてきたこと〜
 話題提供 岩崎濯・奥田卓也(上白根幼稚園)
 パネリスト 亀ヶ谷元譲(宮前おひさまこども園)・木戸啓絵(東海大学)
 コーディネーター 吉野孝洋(すぎの森幼稚園)・三谷大紀(関東学院大学)

 

参加費

*会員の方は、会員割引が適用されます。
*参加申込の際、2025年度年会費をお支払いただいた場合、会員参加費でお申込みいただけます。会員年会費等は >> こちら
*ご入金後キャンセルの場合は返金できません。
会場・オンライン参加費
会員

3,000円

一般(非会員)

4,500円

学生 1,500円

その他

*過去の冬季セミナー一覧はこちらからご覧いただけます。
*過去の夏季全国大会一覧はこちらからご覧いただけます。