子どもと保育実践研究会 2024年度 冬季セミナー

チラシダウンロード

本セミナーは終了いたしました。
ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。

夏季全国大会同様、会場参加とオンライン参加のハイブリッド開催です。今回からアフタートークでは、対面参加の方だけに限定せず、オンライン参加のみなさんもブレイクアウトルームに分かれて、感想や思いを話し合う形で交流していただける機会を設けました。多くの皆様のご参加をお待ちしています。 

日時

2025年1月12日(日・祝) 10:30〜17:30 ※会場参加・オンライン参加のハイブリッド開催

会場

会場定員

100名(先着順)
タイムテーブル

10:30     開催挨拶 渡邉英則(港北幼稚園・ゆうゆうのもり幼保園)
10:35〜12:05 講演「あらためて、「保育とは何か」を考えよう」 佐伯胖(信濃教育会研究所)
12:05〜13:20  休憩
13:20〜14:50  実践提案1  「子どもの学びが広がり、深まる保育とは」
実践提案  荒尾第一幼稚園 宇梶達也(園長)・増永彩希(5歳児担任保育者)
 コーディネーター 西井宏之 (白梅学園大学附属白梅幼稚園)
 パネリスト    嶋景子 (聖心女子大学 教授)・亀ヶ谷元譲 (宮前幼稚園・宮前おひさまこども園 副園長)
 
15:00〜16:30 実践提案2「地域とのつながりの中での保育実践」
  実践提案 幼保連携型認定こども園 正和幼稚園 齋藤祐善 (理事長)・大崎志保 (園長)・谷口直希(4歳児担任保育者)
  コーディネーター 大豆生田啓友 (玉川大学 教授)
パネリスト 三谷大紀(関東学院大学 准教授)・佐伯絵美 (合同会社子どもベース 代表)
16:30〜16:35 まとめ
16:45〜17:30 「アフタートーク」

参加費

*会員の方は、会員割引が適用されます。
*参加申込の際、2024年度年会費をお支払いただいた場合、会員参加費でお申込みいただけます。会員年会費等は >> こちら
*ご入金後キャンセルの場合は返金できません。
会場参加費
会員

3,000円

一般(非会員)

4,500円

学生 1,500円
オンライン参加費
会員

3,000円

一般(非会員)

4,500円

学生 1500円

その他

*過去の冬季セミナー一覧はこちらからご覧いただけます。
*過去の夏季全国大会一覧はこちらからご覧いただけます。